新しい寿司コース始まります。

渋谷・円山町のわだつみです!
2/2よりディナーの新コースを開始いたします。 初めて円山町わだつみに来られる方にオススメのコースです。
3,000円寿司コースです。 (お写真はイメージです。) 3,000円寿司コース
お寿司7貫+前菜+一品+汁物 円山町わだつみの雰囲気やお寿司のクオリティを感じていただけるコースとなっております。
お寿司カウ...
もっと読む
旬の鯛づくしのお茶漬けはいかがですか。
こんにちは、円山町わだつみです。
今日は、料理長小島が旬の鯛を使った鯛茶漬けを作りました。
春の鯛は桜鯛といいます。
この時期の鯛は、産卵を控えて体がピンク色になるんですね。
ですから、それを桜の花になぞらえて桜鯛とよぶんです。 本日の鯛は、瀬戸内の淡路産天然の鯛です。
天然の鯛はくせがなく旨いんです。 さっそく鯛をさばいていきます。  ...
もっと読む
無花果田楽
一昔前は何処の家の庭先にもあったという無花果の樹。庭になっている無花果の果実は、気軽に食べられたけれど、今となってはお店に買いに行かなくては手に入らない、"高嶺の花"ならず"高嶺の実"でもあります。日頃の食卓に季節の無花果が並んだときには、少し贅沢な気分でいただきます。とろりと芳醇な果実の中で無数の種がぷちぷちと心地良くはじける、爽やかな夏のお味です。 七、八月のメニュ...
もっと読む
南高梅の琥珀煮
梅の季節は気をつけていないとあっというまに過ぎてしまいます。約二ヶ月の間に小梅から完熟梅まで。その数ある梅のなかでも最高級品として特に有名なのが紀州の"南高梅"です。実ひとつがとても大きく、果肉が厚くてやわらかいのが特徴です。そのやわらかさ故に、機械での仕分けには適さず手仕事で出荷されているそうです。
円山町わだつみの料理長も負けず劣らず、南高梅を丁寧な手仕事で、黄金色に...
もっと読む